
雪山の庵
今年は山に雪が多く、山スキーが趣味の私には有難い冬になっている。日曜日にお茶会か出張がなければ雪山に入ることになるだろう。今日は山の麓に素敵…
今年は山に雪が多く、山スキーが趣味の私には有難い冬になっている。日曜日にお茶会か出張がなければ雪山に入ることになるだろう。今日は山の麓に素敵…
あけましておめでとうございます。 皆様、お正月を如何がお過ごしでしょうか。ご家族が揃われて賑やかだと思いますが・・・ さて…
夜咄茶事のお誘いがあり、喜んでお伺いした。夜咄は灯りの演出が最大の御馳走であり、廻りにある光を如何にコントロールするかが難しいと…
シーズン当初山岳会で行う訓練。シートで包んで、動けなくなった仲間を下山させる。いざという時のためにこういう訓練は欠かせない。 &…
今年のビッグイベントは京博の国宝展であることは間違いないだろう。こちらは近くの美術館で開催中の「日本のわざと美」展、いわば人間国宝展。あら…
新湊に所用で行ったので帰りに海王丸パークを覗いてみた。富山でしか見られない海からの3,000m級の山々、圧巻である。冬が一年で一番美しい。小…
国立西洋美術館の「北斎とジャポニスム」を見る機会を得た。19世紀後半、西洋では日本の美術に魅了されて、“ジャポニスム“…
茶道に関わっている人は、この碗に目がいったのではなかろうか。解説にも珍しいものとあったが、初めてみるものだった。500年前・明時代嘉靖年間の…
出張ついでに京美の国宝展を見る計画を立てていたが、都合で行けなくなってしまった。予定を変更して大阪東洋陶磁のイセコレクションを見てきた。伊勢…
炉の季節になりお茶事に招かれた。半年ぶりに聴く炉釜の音に心が癒される、日本人でよかったなぁ・・。ご亭主手作りの栗きんとん、サービス満点で通常…