
お茶事の喜び
4週続いたお茶会は昨日のお茶事で一先ず終了した。大寄せあり小寄せあり、主催者であり客でありお点前ありと大忙しだった。着物は袷から単衣に変わり…
4週続いたお茶会は昨日のお茶事で一先ず終了した。大寄せあり小寄せあり、主催者であり客でありお点前ありと大忙しだった。着物は袷から単衣に変わり…
主催者側の立場でお茶会に行ってきた。朝は土砂降りでどうなることかと心配したが、始まる頃には小降りとなりその内に止んでくれた。足元は多少悪くな…
富山ではすす竹と呼んでいて、煮たり焼いたりしていただく。すす竹狩りと言って笹薮の中を分け入って採るのを趣味にしている人も多い。夢中になり過ぎ…
里山に行くと野生の藤が満開になっている。棚に管理された庭園のものと違い、蔓があちこちに無造作に絡みついてあまり綺麗には見えないが、近くによっ…
花粉飛散のピークを過ぎ、暑すぎず寒すぎず誠に過ごし易い気候となった。たまに飛んでくる黄砂がちょっと厄介なくらいか。この時期は各流派の研究会や…
個人主催の震災支援茶会であったが、100人以上の賛同者がありご亭主も嬉しそうだった。時間を指定して全ての人を点前付きで四畳半の茶室に招いたの…
久々に日曜日が空いて今シーズン最後の山スキーに出かけた。林道のゲートがまだ閉じている関係で、今頃の山行は自転車を使って登山口まで行くことが多…
この枝垂桜は11年前に秋田県角館から陸送されてきた。当時すでに樹齢40年の大木であり、輸送には大変な苦労があったらしい。この桜は角館佐竹家二…
まだ満開には早かったが暖かな春うららのお花見日和だった。大震災の後だけに心を和まそうと散歩する人が例年以上に多かったようだ。毎年恒例の川縁桜…
全国に数ある薬師岳の最高峰、薬師如来の浄土として信仰を集めた。富山市から臨めば、南北に長いその姿は大きくどっしりと優雅に見える。新たに降雪が…