茶道具きよ川 店主ブログ

2011年10月20日

カシナガ

登山をしているとナラ類の樹木が多数立ち枯れして森が死んでいく様子はただ事ではないと思う。カシナガ被害を知らない人は、秋口に今年はもう紅葉が始…

2011年10月17日

紅葉

こちらの紅葉前線は1500mを下回ってきた。画像は紅葉が始まった長野の戸隠山。登山路の両側が断崖絶壁の「蟻の戸渡り」というところをご存じだろ…

2011年09月26日

呉羽梨

サイクリングに行く山の向こう側は一面の梨畑が広がる。富山平野は概ね水田地帯であるが、この呉羽丘陵は水捌けが良すぎて稲作に適さず梨が栽培された…

2011年09月23日

涼しい

近くの山(山といっても標高は145m)まで自転車で15分、ほとんど車が通らない快適サイクリングコースだ。山頂を通り越して向こう側からまた登り…

2011年09月14日

芋名月

夕方に昇ってくる月は赤味を帯び、一際大きく、うっすらと雲も掛かって実に格好がよい。昇るにつれ徐々に小さくなり、雲が切れ輝きを増していく。お月…

2011年09月01日

風の盆

9月の1,2,3日は胡弓の音色が哀愁を帯びる”越中八尾おわら風の盆”。小さな山間の町に30万ともいわれる人が集まる。…

2011年08月09日

空海

日本人で誰かひとり偉人を挙げよと言われれば、2番手が思い浮かばないほど断トツの一番手として私は迷わず空海を挙げる。前から楽しみにしていたNH…

2011年07月26日

灯篭流

家のすぐ横を流れる”いたち川”で先祖の霊を慰めるために毎年行われている。戦後50年の節目となる1995年から始まりす…

2011年07月13日

兜鉢

先日招待を受けてお邪魔した香席の床飾りに見事な兜鉢があった。茶席の床と違い随分と賑やかだったが、その中で異彩を放っていたのがこの兜鉢。とにか…

2011年06月29日

猛暑

去年の夏は35度の気温に慣れていたものだ。今年はまだ6月なのに九州南部が梅雨明け、甲府で38度、暑さで3人の方が亡くなったという。節電、節電…

最初へ<...1530...4243...45...>最後へ

最近の記事

  • 2025年08月24日

    大宗匠逝去

  • 2025年07月27日

    抹茶問題

  • 2025年06月03日

    竹下夢二

  • 2025年04月01日

    炭火焼

  • 2025年02月06日

    大雪警報

過去の記事

茶道具 きよ川

定休日/祝祭日 営業時間/9:00~18:00
〒930-0044 富山県富山市中央通3-2-17
TEL.076-421-2918 FAX.076-456-4817
E-mail:info@cha-dougu.co.jp

茶道具きよ川オンラインショップ

Copyright ©︎茶道具きよ川 All rights reserved.