
辰年
旧年中はご愛顧賜りありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年も多くの楽しい茶会に出会い、美味しいお菓子とお茶を頂い…
旧年中はご愛顧賜りありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年も多くの楽しい茶会に出会い、美味しいお菓子とお茶を頂い…
我が家の庭に薄っすらと積もった雪。数センチ積もって雪化粧してくれれば風情があって好ましい。このくらいだと履物も困らないが、例年これくらいで許…
大寄茶会のご亭主が「明日は今年の漢字を発表する日ですが、私は絆になると思っています」と席中で語っておられた。今日、発表された一字は予想通りだ…
今朝は今冬一番の冷え込みだった。炉釜から立ち上る湯気が心地よい。先日お世話していた大寄茶会のご亭主の笑顔が最高だった。心の底から楽しんでおら…
11月も末になりほとんどの方は炉開きが終わっただろう。見た目だけではなく、釜の音や香が変わることでつくづく炉になったなんだなと思う。茶の演出…
戦前の日本家屋のほとんどは写真のようなこまい壁だった。今では見たことがない人がほとんでであろう。自宅の水道管を鉄製から塩ビ製に取り換える工事…
初代道八は1751年生まれ、京都粟田口に窯を開いた。2代は奥田頴川の門に入り、初代の死後22歳で襲名し五条坂に移った。仁清・乾山の写し、唐物…
登山をしているとナラ類の樹木が多数立ち枯れして森が死んでいく様子はただ事ではないと思う。カシナガ被害を知らない人は、秋口に今年はもう紅葉が始…
こちらの紅葉前線は1500mを下回ってきた。画像は紅葉が始まった長野の戸隠山。登山路の両側が断崖絶壁の「蟻の戸渡り」というところをご存じだろ…
サイクリングに行く山の向こう側は一面の梨畑が広がる。富山平野は概ね水田地帯であるが、この呉羽丘陵は水捌けが良すぎて稲作に適さず梨が栽培された…