開炉
11月も末になりほとんどの方は炉開きが終わっただろう。見た目だけではなく、釜の音や香が変わることでつくづく炉になったなんだなと思う。茶の演出…
11月も末になりほとんどの方は炉開きが終わっただろう。見た目だけではなく、釜の音や香が変わることでつくづく炉になったなんだなと思う。茶の演出…
戦前の日本家屋のほとんどは写真のようなこまい壁だった。今では見たことがない人がほとんでであろう。自宅の水道管を鉄製から塩ビ製に取り換える工事…
初代道八は1751年生まれ、京都粟田口に窯を開いた。2代は奥田頴川の門に入り、初代の死後22歳で襲名し五条坂に移った。仁清・乾山の写し、唐物…
登山をしているとナラ類の樹木が多数立ち枯れして森が死んでいく様子はただ事ではないと思う。カシナガ被害を知らない人は、秋口に今年はもう紅葉が始…
こちらの紅葉前線は1500mを下回ってきた。画像は紅葉が始まった長野の戸隠山。登山路の両側が断崖絶壁の「蟻の戸渡り」というところをご存じだろ…
サイクリングに行く山の向こう側は一面の梨畑が広がる。富山平野は概ね水田地帯であるが、この呉羽丘陵は水捌けが良すぎて稲作に適さず梨が栽培された…
近くの山(山といっても標高は145m)まで自転車で15分、ほとんど車が通らない快適サイクリングコースだ。山頂を通り越して向こう側からまた登り…
夕方に昇ってくる月は赤味を帯び、一際大きく、うっすらと雲も掛かって実に格好がよい。昇るにつれ徐々に小さくなり、雲が切れ輝きを増していく。お月…
9月の1,2,3日は胡弓の音色が哀愁を帯びる”越中八尾おわら風の盆”。小さな山間の町に30万ともいわれる人が集まる。…
日本人で誰かひとり偉人を挙げよと言われれば、2番手が思い浮かばないほど断トツの一番手として私は迷わず空海を挙げる。前から楽しみにしていたNH…