茶道具きよ川 店主ブログ

2012年06月11日

野点2

梅雨入りして森や庭の木々の緑が美しい。本日お伺いしたお茶事は、お薄席が野点であった。昨日までの雨が上がり曇り空だ、これ以上ない最高の野点日和…

2012年06月01日

朔日饅頭

富山県内で一番大きなお祭は山王さんの名で親しまれている日枝神社の祭礼。屋台は1000軒並び、夜は人がごった返して歩くに歩けない程の賑わいにな…

2012年05月28日

野点

この日は最高気温が25度まで上昇したが、ここの野点席は旧家の庭で脇には水の流れがあり実に気分が良かった。野点席の設えは悩ましい。ここのように…

2012年05月22日

部分日食

全国で8000万人の住む地域で金環食を見られるという。残念ながら北陸はその地域に入ることはできず、全然盛り上がらなかった。天候に恵まれてご覧…

2012年05月14日

ニギス

富山ではミギスと呼ばれ日常茶飯に食べられている。画像は氷見沖で獲られたもの。特に干物が 私の大好物で身はもちろん、ワタも特上の美味だと思う。…

2012年05月11日

酒井抱一

京都細見美術館に行列ができていた。この小さな美術館に列を成すことは少ないと思うが、さすがに酒井抱一となると違う。約一か月間、3期に分けて展示…

2012年04月23日

釜の割れ

釜を落とすことは滅多にないことと思う。しかし万が一硬い床に落としたらどうなるのだろう。大方の人は凹むと思っていると思うが、実は割れるのである…

2012年04月09日

命の洗濯

これだけスカッと晴れ渡ると何も言うことがない。360度の展望に只々「ありがたや、ありがたや」という気分、仲間たちは皆笑っていた。今シーズン最…

2012年03月30日

ほたるいか

漁の解禁から一か月を経て少し大きくなり、食べごたえが出てきた。地元では酢味噌和えで食べるのが普通。私も子供のころからずっと、わかめ、ねぎ、に…

2012年03月27日

屋根の補修

日曜日一か月ぶりに長野県白馬方面の山に行ってきた。家を出た時から寒い日ではあったが、標高1000mを超えると徐々に積雪は増え40㎝ほど積もっ…

最初へ<...1530...3940...45...>最後へ

最近の記事

  • 2025年06月03日

    竹下夢二

  • 2025年04月01日

    炭火焼

  • 2025年02月06日

    大雪警報

  • 2025年01月01日

    迎春

  • 2024年12月22日

    深刻事態

過去の記事

茶道具 きよ川

定休日/祝祭日 営業時間/9:00~18:00
〒930-0044 富山県富山市中央通3-2-17
TEL.076-421-2918 FAX.076-456-4817
E-mail:info@cha-dougu.co.jp

茶道具きよ川オンラインショップ

Copyright ©︎茶道具きよ川 All rights reserved.