
初釜
明けましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。さて本年も去年の正月と同じようにお茶事に招かれた。元旦…
明けましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。さて本年も去年の正月と同じようにお茶事に招かれた。元旦…
先日除夜釜設定のお茶事に招かれた。師走の夜にお茶事を催すのは何かと大変なここと察する。客は私を含めて二人、亭主との心の通った気持ちの良いひと…
「ひとつ持っていきなさい」と雪の中から大蕪を掘り起こしている画像。 私は蕪が大好物なので見ているだけでよだれが出てくる。家に帰ると速攻で生で…
暴風雪警報が先日発令され、天気予報で積雪30~40㎝と言っていた。まさかこの時期にそんなに積もる訳ないだろうと、高をくくっていたらご覧の通り…
メスのズワイガニで地域によってコッペ、セコ、セイコほか色んな名前で呼ばれている。山陰から北陸が漁場なので関西でもよく食されている。カニが高級…
秋の青空は気持ちがよい。ぞくっとするほど朝は冷え込んだが早い時間から大勢の人に来ていただいて感謝の念でお点前をした。全くの稽古不足でお恥ずか…
志功は富山県福光町に40代の6年8か月の間、疎開生活を送っていた。この時浄土真宗に触れ、仏を題材にした作品を多く残している。画像はその当時の…
一昨日は雷が700回くらい鳴ったらしい。夜中に家が揺れるくらいの雷様のお怒りで、家族は当然目が覚めたみたいだ。最高気温は10度以下の時雨模様…
富山市佐藤記念美術館 佐藤助九郎が設立し、後に市に寄贈された。政財界で富山県を代表する一人でありまた数寄者でもあった。3日、4日と私用で行く…
今年は気候条件が揃って10年に一度の紅葉の美しさであるらしい。これは山の紅葉の話で街中とは話が違う。富山の立山連邦、石川の白山等の山の話。…