茶道具きよ川 店主ブログ

2013年06月09日

早起き

朝5時前に起きて自転車でいつもの梨畑まで往復した。かわいい実が鈴なりに実っていた、秋までのお楽しみだ。山登りの最中はスピードが極端に遅いので…

2013年06月07日

花の恵み

我が家の庭は祖父が60年前に造り、主に当時植えられた赤松と黒松を鑑賞する庭であった。地面のすぐ上から程よい角度で枝が左右に張り、子供心にもか…

2013年05月27日

季節のきんとん 若紫

京都の和菓子屋さんは生菓子をまず地方発送しない。画像はご覧の通りのきんとん。作り掛けは空気を含んでふんわりしており、先端まで瑞々しくしっとり…

2013年05月20日

緑陰茶会

画像左の母屋は築250年の旧家、向こうに見えるのは山に自生しているような15m以上ある満開の藤。その周りにはもっと大きな巨木が並んでいる、ま…

2013年05月13日

渦潮

鳴門の渦潮の話は小学生の時、祖父から聞いて憧れていた。今回ようやく実物を見ることができた。大潮ではなかったので世界最大の渦では無かったかも。…

2013年05月04日

職業病を克服

花粉飛散も一段落した今頃から私のママチャリトレーニングが始まる。梨畑の向こうに富山湾が見渡せる場所までひとつ山を越えて40分ほど、誠にトレー…

2013年05月01日

ほたるいかのわた

以前ほたるいかの効能について脂肪肝を改善する効果が他のイカより断然高いということを書いた。ほたるいかを刺身にする場合、内臓である&#8221…

2013年04月25日

月心寺

茶会が明治42年から続いている金沢月心寺。裏千家の仙叟宗室居士の墓があることでも有名。もちろん大徳寺聚光院にも墓がある。通常は毎月23日に開…

2013年04月22日

冷たい慈雨

全部で12席の予定の大寄茶会、また男という理由で男二人お点前を仰せつかった。しかもお濃茶席で。単純にひとり6席の受け持ちとなるが、足が耐えら…

2013年04月15日

練香

半年お世話になった練香もそろそろ選手交代の時期が近付いてきた。沈香や白檀、貝香等10種近くの粉末を秘伝の割合で調合してある。練香が黒いのは炭…

最初へ<...1530...3435...45...>最後へ

最近の記事

  • 2025年06月03日

    竹下夢二

  • 2025年04月01日

    炭火焼

  • 2025年02月06日

    大雪警報

  • 2025年01月01日

    迎春

  • 2024年12月22日

    深刻事態

過去の記事

茶道具 きよ川

定休日/祝祭日 営業時間/9:00~18:00
〒930-0044 富山県富山市中央通3-2-17
TEL.076-421-2918 FAX.076-456-4817
E-mail:info@cha-dougu.co.jp

茶道具きよ川オンラインショップ

Copyright ©︎茶道具きよ川 All rights reserved.