
秋満喫
11月最初の日曜日というのに、炉開の善哉をすでに3回もいただいた。今年は当たり年のようだ。お庭に設えられた腰掛から眺める秋の風情が満点だった…
11月最初の日曜日というのに、炉開の善哉をすでに3回もいただいた。今年は当たり年のようだ。お庭に設えられた腰掛から眺める秋の風情が満点だった…
以前ブログで紹介した城址公園本丸亭内の小間茶室「碌々亭」の茶事に招待された。明治時代の三畳台目茶室で壁土や木材など元の部材を最大限に利用して…
秋の青空は気持ちがいい!というわけでまたマイママチャリを駆使して遠出した。市街地は信号と車でイマイチなので、自転車を車に積んで出発、30分足…
今年は十五夜の月見をしたので、片月見にならないように十三夜の月見もしなくてはならなかったが、お月見のお茶会に誘われて運よくお月さまを眺めるこ…
5月に富山城址公園内に完成した茶室本丸亭は小間と40人規模の茶会を催すことができる本格的な建物。庭も腰掛と蹲が数ヶ所ある。富山市の事業費の他…
雨の予報が外れて秋晴れになり、早朝住民運動会の開催を知らせる花火が複数聞こえた。ここ暫く全国的に天気がイマイチで野外の催しやスポーツに影響が…
このコンサートは小林研一郎氏が障がい者も健常者も垣根なく共存できる社会に向かって歩き始めよう、という思いで始まった。ボランティアの不特定多数…
十五夜のお月見にお茶を飲みに来ませんかと誘われて、喜び勇んで一服いただいてきた。名月とは白く照り輝く月らしいが、今夜の月は薄い雲が掛かり春の…
いよいよ秋の茶会シーズンが到来した。今日だけで数ヶ所の大寄茶会が同時進行、掛け持ちの茶人さんも予定を組むのがさぞ大変だっただろう。私がお手伝…
朝夕の涼しさに少し秋を感じることができるようになった。いつものランニングコースを走っていても気持ちが良い。一日から今日まで越中風のおわら盆。…