
あっという間
昨日開花宣言したばかりなのに、今朝わが町内に咲く桜は満開になっていた。朝、散歩していてひっくり返るくらいびっくりした。昨日の気温が20数度、…
昨日開花宣言したばかりなのに、今朝わが町内に咲く桜は満開になっていた。朝、散歩していてひっくり返るくらいびっくりした。昨日の気温が20数度、…
日本経済新聞「私の履歴書」ジョー・プライス、日本だけではなく世界に江戸絵画、特に伊藤若冲の名を知らしめた人。この一か月大いに楽しませてもらっ…
東京国際フォーラムで昨日まで開かれていた、アートフェア東京2017。古唐津展と同じ日にいったので、その内容の違いに感覚が乱れた。江戸期の作品…
東京に行く機会ができたので、一か月前に京都で鑑賞した楽焼を東京近代美術館で見た。今回は特に鑑賞する碗を決めて、じっくり時間をかけた。開館直…
5年前の4月に訪れた立山に連なる山へ。雪を目一杯被る山小屋の姿は同じだった。つららの長さは2メートルある。今冬の累積降雪量は富山の平野部で例…
京土産として人気のある御池煎餅、頂いた方も多いのではなかろうか。表面には薄い焼印があり、裏面は砂糖をまぶして白い無地になっている。好きな方に…
今年は山に雪が多いので休みには思う存分山スキーを楽しんでいる。山頂まで4時間から5時間くらいの山を選んで日帰りしている。この日は天気予報が外…
京都国立近代美術館で催されていた楽焼展が12日で終了して、3月14日から東京に移る。私は会期末に見ることができた。長次郎の茶碗だけで16碗あ…
結晶化した雪が木の枝に付いて、別世界を作り出している。「雪の花」といわれる景色だがあっという間に消えてしまう。長く続かないところが、また&#…
これが今年の初釜で拝見した一番立派なものだった。色、艶、サイズ等申し分なし、見ているだけで清々しくなるというか、気持ちが良くなってきた。大変…