
超絶技巧!
清水三年坂美術館の所蔵品の数々とお目にかかってきた。三井記念美術館を皮切りに岐阜、山口、富山と巡回してきたので、ご覧になった方も多いだろう。…
清水三年坂美術館の所蔵品の数々とお目にかかってきた。三井記念美術館を皮切りに岐阜、山口、富山と巡回してきたので、ご覧になった方も多いだろう。…
西日本の大雨、熱波、北海道の地震など、とにかく災害の多い年だった。このような一年だったので、高齢の一人の茶人による発案で、チャリティー茶会が…
11月に入り炉のお稽古が始まった。私も久しぶりに席にはいると心地よい釜の音色に心が癒される。風炉との違いはこの松風と湯気の立ち方が大きい。空…
近くの美術館で開かれている「花鳥風月こころに響く美の世界」展。ビッグネームの作品が並んでいるので遠方からの大型バスがパーキングに停まっている…
雨天予報が外れて抜けるような青空が広がりお茶会日和だった。茶席に入っても何か浮き浮きする感じを覚えた。私は足を怪我して正座が辛いので立礼席だ…
大雨、猛暑、台風、地震 こうも続くものかと呆れてしまう。大寄せのお茶会は一年前から日程が決まっていることが多く、長い時間を掛けて準備するもの…
今日は十五夜、昨夜は雲間からお月様が顔を出してきれいだった。秋は一年で一番良い季節、ここのところ毎週お茶会が開かれている。狂ったように熱かっ…
富山市呉羽地区の梨畑では、主力の幸水の出荷が始まった。もともと甘みの強い品種だが、今年は過去10年で最高の甘みらしい。今朝は雨が降った後曇り…
豪雨で被災された方にお見舞いすると共に、一日も早い復興を祈るしかない。その後の猛暑も世界でニュースになるくらいで、もはや災害であろう。人出が…
快晴で暖かい予報だったので趣味の沢登りに興じてきた。大きな一枚岩の表面を水が糸を引くように流れ落ちる五郎七郎瀧。岐阜県上宝村の山中、車を降り…