茶道具きよ川 店主ブログ

2019年05月24日

地元の発電所

さわやかな季節のはずなのにこの猛暑・・・、茶道に猛暑はやっかいだ。早々と冷房のお世話になるしかない。その電力を供給する富山新港火力発電所を見…

2019年05月07日

孫用茶筅

長い連休をどのように過ごされたでしょうか。習い事教室は休みのところが多かったようです。また子供と孫が帰省して賑やかだった家庭は、嘘のように静…

2019年04月22日

芝生屋根

今年72歳になる建築家藤森照信氏 諏訪大社を訪れた時、氏の設計した建造物に出会っているが、そのユニークさに目が点になったものだ。今回建築関係…

2019年04月08日

ソメイヨシノ

土、日と近くの川縁は多くの花見客で賑わっていた。戦後、道路の街路樹として、また公園、川縁、学校などにソメイヨシノが植栽され、お花見を楽しめる…

2019年04月02日

追い風の元号

万葉集からの出典、令和。初春の令月にして気淑く風和ぎ・・・この後に梅と蘭が続く。四季の移ろいを楽しむ日本人、冬が過ぎ春風を受ける悦び。首相談…

2019年03月24日

古式猟法

富山県の小杉町に鴨鍋を食べに行ったところ、鴨の刺身が供された。何度か鍋を食べに来たが刺身は初めての経験だった。ここでは江戸時代から続く古式猟…

2019年03月19日

東博

企画展のない東京国立博物館の常設展示を見に入った。東博の所蔵品は半端ではなく一度目にしたものが、次回いつ巡り合えるか見当もつかないので何回行…

2019年03月04日

隠れ演出

三月三日に大寄せの茶会があり、お手伝いしてきた。当日が雛祭りなので当然軸や茶碗に雛祭り仕様のものが使われていたのだが、私の目が釘付けになった…

2019年02月28日

東京都庭園美術館

東京でたまたま時間が出来たので、建築関係の仕事をしている友人に誘われて、東京都庭園美術館に行ってきた。朝香宮夫妻の邸宅として、 アール・デコ…

2019年02月23日

売茶翁

売茶翁の歌 獅子舞の太鼓たたかず 笛吹かず 後足になる胸の安さよ この軸を掛けていると気持ちがほっこりとしてくるので紹介してみた。獅子舞の後…

最初へ<...1314...3045...>最後へ

最近の記事

  • 2025年08月24日

    大宗匠逝去

  • 2025年07月27日

    抹茶問題

  • 2025年06月03日

    竹下夢二

  • 2025年04月01日

    炭火焼

  • 2025年02月06日

    大雪警報

過去の記事

茶道具 きよ川

定休日/祝祭日 営業時間/9:00~18:00
〒930-0044 富山県富山市中央通3-2-17
TEL.076-421-2918 FAX.076-456-4817
E-mail:info@cha-dougu.co.jp

茶道具きよ川オンラインショップ

Copyright ©︎茶道具きよ川 All rights reserved.